SSブログ

2014年の夏至は6月21日 風習や食べ物は? [ニュース]







1年のうち最も昼が長く、最も夜が短い。

そう今日は夏至

あっという間に夏ですね^^


夏至は太陽が天球上で最も北に位置する日で
北半球ではこの日に太陽の南中高度が最も高くなり
昼間が最も長く、夜が最も短い日となります

0621.jpg

夏至と言えば
夜8時~10時の2時間電気を消してロウソクを灯しましましょうという
キャンドルナイトが有名です。

candle_001_2.jpg


今日はキャンドルナイト
あまーい夜を過ごしてみませんか?



さてさて、そんな甘い夜を過ごせる夏至ですが
オリンピックの前の年は6月22日,それ以外の年は6月21日が夏至(2023年まで)
と言うのはご存じですか?

今後の為にメモっておきましょう^^



===夏至の食べ物===

関西はタコ

ae35b6b086da5a8c6cfcb6c94c8f9456c53c856e1374686557.jpg

関西には、夏至から半夏生の間にタコを
食べる習慣が今でも残っています。

これは
【稲の根がタコの八本足のように深く広く張る】ことを
祈願する習慣からきています。



関東や奈良では小麦餅

tsui_06_main.jpg



昔は小麦と稲の二期作をしている農家が多く、
田植えの時期には収穫したての小麦がありました。

奈良の農村では、この小麦ともち米を混ぜてついた半夏生餅を作り
豊作を願っていました。
また、関東では新小麦で小麦餅を焼いて、神様に供えたり、
田植えを手伝ってくれた方々に配り、感謝の気持ちを伝えていたそうです。


福井県では焼きサバを食べる習慣
三重県では”ミョウガ”を食べる習慣など
各地方によっていろいろとあるみたいです。



===行事===

三重県

伊勢市二見町にある、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)では

毎年夏至の日に、夏至祭が催されます。


OSK201306130057.jpg


祭は毎年、男岩(おいわ)と女岩(めいわ)の間から太陽が昇る夏至の日
行われ、無病息災を祈願する。

なんか神秘的です……


フィンランド


img_3.jpg

北欧フィンランドではこの時期に各地で夏至祭が開催されます

飾りつけた夏至柱を立てたり
湖のそばでたき火を燃やします。

みんなでその周りを一晩中踊り明かし、
たき火をたいて、その上を飛び越える。

これには恋占いや、縁起かつぎの意味が込められていて
3回飛び越えることが出来ると願いが叶うと言われています。


DSCF7886-225x300.jpg


どうやって飛び越えればいいんでしょうか(笑)


ギリシャ


ギリシャ北部では、未婚女性がイチジクの木の下に自分の持ち物を置くと、

夏至の魔法により将来の夫の夢を見るという伝承がある。

ちなみに
スウェーデンの民俗学者によると、
夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子どもが多いという^^




何かと神秘的なことが
多い夏至

今日は一人さびしく
キャンドルナイトを過ごしてみます(涙)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

”逆神”杉山茂樹氏が予選突破のコスタリカをメッタ切り!! [サッカー]








波乱が続いている
ブラジルW杯


前回王者のスペインはチリに0─2で敗れ
1次リーグでの敗退が決定。

fc2blog_20140621105158017.jpg

大会前には優勝国にも
あげられていた
イングランド代表
ウルグアイ代表に1対2で敗戦し
1次リーグ敗退が決定。

20140515-00189923-soccerk-000-1-view.jpg


何処が優勝するのか分からなくなってきた
ブラジルW杯

その中でも勢いがあるのは
コスタリカ代表ではないだろうか。

”死の組”と言われる
グループD組の中で
ダークホース的存在とみられながら
イタリアに1−0で勝利
最初に決勝トーナメント進出を果たした。

b0fbd9f7.png




ウルグアイとの初戦に続き、番狂わせを起こした
コスタリカ代表だが
大会前はヒドイ言われようであった。。


「コスタリカは弱者、こんな弱い対戦相手をよく見つけてきたと感心する」


と酷評されていた。


その酷評していた人物は
杉山茂樹

0420sugiyama.jpg

今ごろ
穴があったら入りたい
状態ではないでしょうか(笑)

よくぞここまで酷評したなって感じですが
そもそも
杉山茂樹とは
何者だろうか……



静岡県御殿場市出身
東京都渋谷区在住のフリーライターである。
大学卒業後フリーライターとして執筆活動を始める。

前回大会の南アフリカ大会の時も

「偏差値50前後なら十分チャンスがあるが、 世界の強豪は全て偏差値60以上で固まっている。 偏差値52の日本がW杯でベスト4を狙うなどと軽々しく言えるはずがない。 今すぐ家庭教師をつけて必死に勉強しないと大変ですよ。」

と意味不明な自論を展開。

さらには
南アフリカW杯開催前、
「ライターとしての真価が問われている」として
日本代表の本大会でのグループステージ3戦全敗もあり得ると予想し
見事にハズレ(笑)

お詫びのコラムを書く形となった。


『4-2-3-1』(光文社新書)などで「4-2-3-1」などの
数字を中心としたシステム分析を行っており

ゼッケローニ監督のシステムに関しても
得意の数字で

====================================

4-2-3-1は、4-3-3と中盤フラット型4-4-2の、
いわば中間に位置する布陣だ。
したがって4-2-3-1から4-4-2へは、
あるいは4-2-3-1から4-3-3へは、
大きな手術をすることなく移行できる。

4-4-2から4-2-3-1、4-3-3から4-2-3-1への移行もしかり。
だが4-4-2から4-3-3、4-3-3から4-4-2への移行は簡単ではない。
移行するためには大きな変化が求められる。
その中間に位置する4-2-3-1が今、世界で最もスタンダードな布陣として流行している理由でもある。

もっとも、同じ3-4-3でも、4-2-3-1と近しい関係にあるものもある。
中盤ダイヤモンド型の3-4-3だ。
アヤックス型、バルサ型の3-4-3と言ってもいい。
4列表記なら3-3-3-1、3-3-1-3、あるいは3-1-3-3と言われる3-4-3だ。

ヒディンクが韓国代表監督時代に採用したのもこれだ。
ヒディンクは就任当初、4-2-3-1で戦っていた。
だが、W杯の抽選会で、本大会のグループリーグで対戦する相手が4-4-2を採用するチームだと知ると、
すかさず布陣を3-4-3(3-3-3-1)に変更。本大会はこれをメインに戦った。

ただし4-2-3-1を採用するスペインと戦った準々決勝では、
布陣を元の4-2-3-1にして戦っている。
3-4-3(3-3-3-1)を採用した試合でも、
布陣は状況に応じて4-2-3-1に変化した。二つの布陣をいとも簡単に使い分けたのだ。

4-2-3-1と3-3-3-1。両布陣が親戚関係にあることは、
この4列表記を見ただけでも分かる。
例えば右のサイドバックを一列高い位置に上げれば、
4-2-3-1は3-3-3-1に変化する。移行は微調整で実現したのだ。

====================================

フォーメーションの数列を連発しすぎていて目がチカチカすると話題に
なっていた事もある。

もっともである・・・・・・


もはや逆神として
今後は仕事が増える可能性もある
杉山茂樹


日本対コロンビア
日本時間 6月25日 水曜日 午前5:00

この時杉山茂樹
どんな発言をするのだろうか…

彼の”逆神”に期待したいところである。。。。
















この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。